eCA-DRIVER
Q&Aコーナー
  整理番号:0093117
更 新 日:2024/02/21
テーマ TOP20
質問  「配当金」と「受取配当金」の相殺処理を行うにはどの情報を入力すれば良いですか?
回答  以下の手順で対応してください。 
※親会社から子会社への配当には対応していません。「純資産の部変動明細」を入力して
も仕訳は生成されないため、ご注意下さい。

1.[RPの補正と検証]-「純資産の部変動明細」で、剰余金の配当についての変動事
  由より「配当金」科目の明細を入力。
2.[関係会社間取引の照合]-「投資と資本の自動照合」を実行。
3.[関係会社間取引の照合]-「当期利益等の認識」で、照合内容を確認。
  認識年月日が期待する日付であることを確認して下さい。未照合の場合は、結び付け
 を行います。
4.[関係会社間取引の照合]-「持分計算書生成・のれん(連調)計算」を実行。
5.[連結精算表の作成]-[投資と資本の消去]ボタンを実行。
  ※[基本情報]-「配当金の相殺消去科目」の設定に従って相殺仕訳が生成されます。
このQ&Aは役立ちましたか?