e-TAX連結納税
Q&Aコーナー
  整理番号:0098050
更 新 日:2021/03/23
テーマ データ作成
質問
 国税電子申告の添付ファイルを、上限(合計で88.0MB、最大1,496ファイル)
まで添付できません。なぜですか?
回答
 添付するPDFファイルのサイズにより、上限(合計で88.0MB、最大1,496
ファイル)まで添付できない場合があります。

1.国税電子申告で添付できるファイルはPDFのみです。
  また、送信できるデータ容量・ファイル数について、国税e-Taxホームページで
 は、以下のとおり案内されています。
 (https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/tetsuzuki_unsupported.htm)
  ・1送信当たりのデータ容量はPDFファイル合計で最大8.0MB、ファイル数は
   最大136ファイルです。
  ・最大11回の送信が可能です。
   データ容量はPDFファイル合計で88.0MB(8.0MB×11回)、ファイ
   ル数は最大1,496ファイル(136ファイル×11回)まで送信可能です。

2.連結法人税の電子申告においては、下記の手続ごとに上記1の上限までPDFを送信
 できます。
(1) 連結親法人が送信する手続
 ①連結法人税等
 ②添付書類①(親法人分)
 ②添付書類②(子法人分)(※連結子法人ごとに上限までPDFを送信可能)
(2) 連結子法人が送信する手続
 ①個別帰属額等の届出

3.上記1のとおり、国税e-Taxソフト仕様では、1送信当たりのデータ容量は
 PDFファイル合計で最大8MB、ファイル数は最大136ファイルとされています。
  よって、1送信当たりのデータ容量(最大8MB)を超えるファイルサイズのPDF
 を添付できません(10MBのPDFを添付しても、8MBと2MBに分けて送信でき
 ません)。
  そのため、例えば、5MBのPDFを2個添付した場合、1送信につき5MBのPD
 Fを1つ送信し、合計で2回送信します。
  よって、添付するPDFのサイズによっては、上限(合計で88.0MB、最大1,
 496ファイル)まで添付できません。

4.また、国税電子申告では、当初の申告で送信したPDFと追加送信で送信するPDF
 の合計でチェックすることとされています。そのため、当初の申告で上限までPDF添
 付した場合、追加送信ではPDFを添付できません。

5.なお、TKCシステムでは、地方税電子申告においては、提出先団体への1回の送信
 につき合計で最大8MB添付可能としています。また、地方税の追加送信では、提出先
 団体ごとに最大999回送信できます。添付できるファイル数に上限はありません。
  しかし、国税電子申告と同様に、1回の送信につき最大8MBまで添付するようチェ
 ックしますので、添付するPDFのサイズによっては、上限まで添付できません。
このQ&Aは役立ちましたか?