e-TAX連結納税
Q&Aコーナー
  整理番号:0098036
更 新 日:2021/03/23
テーマ データ作成
質問  「連結法人に係る個別帰属額等の届出書の提出先の一元化」(みなし規定)を適用して連結
親法人が確定申告を電子申告した後、連結子法人の別表に納付税額に影響のない誤りがある
ことが判りました。
 2回目の電子申告は、「みなし規定」を適用せず、連結親法人と該当の連結子法人のみが
電子申告することは可能ですか?
回答  「みなし規定」を適用して連結親法人のみが電子申告した後、「みなし規定」を適用せず
連結親法人・連結子法人それぞれで電子申告する場合は、必ず、事前に所轄税務署に対処方
法をご確認いただき、当該確認結果を踏まえ対応をお願いします。
 なお、e-TAX連結納税では、該当の別表のみを追加送信することができますが、「み
なし規定」を適用して連結親法人のみ確定申告を電子申告した後、追加送信する場合、追加
送信は連結親法人のみが行います(連結子法人は追加送信できません)。

(ご参考)
 国税庁に確認したところ、下記①②の電子申告を行った場合、連結親法人が電子申告した
連結子法人の「個別帰属額等の届出書」と、連結子法人が電子申告した「個別帰属額等の届
出書」は共に連結子法人の所轄税務署に届き、所轄税務署ではどちらが有効かは区別がつか
ないと想定される、とのことでした。
①「みなし規定」を適用し連結親法人が連結子法人の「個別帰属額等の届出書」を電子申告
②その後、「みなし規定」を適用せず連結子法人が自身の「個別帰属額等の届出書」を電子
 申告
このQ&Aは役立ちましたか?