|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0091139
|
更 新 日:2019/07/19
|
テーマ
|
データ作成
|
|
質問
|
都道府県民税(市町村民税)の[納付税額の表示区分]には、法人税割と均等割を相殺する [相殺表示]と別建てとする[別建表示]があります。 電子申告では、[相殺表示]と[別建表示]のどちらを選択しますか?
|
回答
|
「地方税eLTAX仕様」では、法人税割と均等割を相殺する「相殺表示」での申告はで きません。 そのため、地方税の電子申告を行う場合は、eConsoliTaxの[502.地方税申告書データの入 力と確認]メニューで[納付税額の表示区分]を必ず[別建表示]として選択してください。 なお、[相殺表示]を選択した場合は、e-TAX連結納税の「312.電子申告データの作成(完 成)」で都道府県民税(市町村民税)の電子申告データを作成した際に、「電子申告データ 送信前チェック確認表」でエラーとして表示されます。 修正せずにそのまま送信すると、受付通知ではエラーとなりませんが、地方税ポータルシ ステム側での計算チェック処理でエラーが付与され、「計算エラーあり」の状態で申告先団 体に申告データが届きます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.