e-TAX連結納税
Q&Aコーナー
  整理番号:0091181
更 新 日:2020/07/20
テーマ データ作成
質問  申告書提出先の追加はどのように行えばいいですか?
回答  地方税電子申告では、電子申告データを送信する前に、地方税ポータルシステムに「申告
先」と「申告する税目」を登録する必要があります。
1.連結納税システム(eConsoliTax)の「701.連結納税グループ全体の申告計算」で「本計
 算」を完了します。

2.e-TAX連結納税の「311.電子申告基本情報の入力・確認」(追加送信の場合は、
 メニュー411)の「国税・地方税の申告先の確認」タブで、申告先税務事務所を選択・確
 認します。

3.「312.電子申告データの作成(完成)」(追加送信の場合は、メニュー412)で、電子申
 告するタブ(都道府県民税・事業税等タブ、市町村民税タブ)を開き、電子申告データ
 の作成を行います。

4.「312.電子申告データの作成(完成)」(追加送信の場合は、メニュー412)を閉じると、
 「地方税提出先の税目・申告先の追加・削除」ダイアログが表示されます。

5.[税目・申告先の追加・削除へ]ボタンを押し、地方税ポータルシステムへログインしま
 す。

6.「追加・削除する申告書提出先」が表示されるので、[eLTAX地方税ポータルシス
 テムへ送信]ボタンを押下し、申告書提出先の情報を送信します。

7.なお、後で申告書提出先を追加する場合には、上記(5)のダイアログで[税目・申告先の
 追加・削除へ]ではなく、[業務の選択へ]ボタンを押下し、「113.暗証番号・電子証明書
 ・地方税提出先の更新等」-「6.申告書提出先の追加・削除・確認」で申告書提出先の
 追加を行ってください。
 (※)追加送信の場合は、「113.暗証番号・電子証明書・地方税提出先の更新等」-「6
    .申告書提出先の追加・削除・確認」で申告書提出先の追加は行えません。
このQ&Aは役立ちましたか?