「プライマリ相互運用機能アセンブリ」および「Visual Basic for Applications(VBA)」
は、以下の手順でインストールしてください。
なお、「プライマリ相互運用機能アセンブリ」のインストールには、.NET Framework 2.0
以上の環境が必要です。
1.Microsoft Officeをインストール後に追加する場合
※以下の手順では、Office の CD-ROM が必要になることがあります。
(1) 以下の手順で、[コントロール パネル]を開きます。
①Windows 10の場合
[スタート]ボタンの横の検索で、「コントロールパネル」と検索し、[コントロール
パネル]をクリックします。
②Windows 8.1 の場合
1)スタート画面で「デスクトップ」タイルを選択し、デスクトップ画面を開きます。
2)マウス カーソルを画面の右上隅に移動し、「チャーム」を表示します。
3)「チャーム」から「設定」を選択します。
4)「設定チャーム」で「コントロール パネル」を選択します。
(2) 次のいずれかの操作を行います。
①[プログラム]をクリックし、[プログラムと機能]をクリックします。
②変更するMicrosoft Office スイートまたはプログラムの名前を右クリックし、
「変更」をクリックします。
(3) [Office のセットアップ]ダイアログボックスで[機能の追加/削除]をクリックし、
[続行]をクリックします。
(4) 必要なプログラムを以下の手順でインストールしてください。
①「プライマリ相互運用機能アセンブリ」
1)[Microsoft Office]-[Microsoft Excel]-[.NET プログラミングサポート]のドロップ
ダウン矢印をクリックします。
2)[マイコンピュータから実行]を選択します。
【例:Office 2010 の場合】
②「Visual Basic for Applications(VBA)」
1)[Microsoft Office]-[Office 共有機能]-[Visual Basic for Applications]のドロッ
プダウン矢印をクリックします。
2)[マイコンピュータから実行]を選択します。
【例:Office 2010 の場合】
(5) [続行]をクリックしてください。
2.Microsoft Officeをインストールしていない場合
(1) イントールの種類選択画面で、「今すぐインストール(I)」からインストールする場合
「プライマリ相互運用機能アセンブリ」および「Visual Basic for Applications(VBA)」
は、自動的にインストールされます。
(2) イントールの種類選択画面で、「ユーザ-設定(U)」からインストールする場合
上記1(4) の設定をご参照ください。