eTaxEffect
Q&Aコーナー
  整理番号:0091054
更 新 日:2019/12/19
テーマ その他
質問  システムを利用するために、ファイアウォール・ソフトおよびファイアウォール機器等で
通信を許可する通信宛先とポート等は?
回答  以下のファイアウォールの許可設定をお願いいたします。
1.eTaxEffectの通信宛先およびポートについて
(1) 通信宛先:https://etedn.tkc.co.jp
  ポート :443
(2) 通信宛先:https://www.prft.tkc.co.jp
  ポート :443
(3) 通信宛先:https://cts.tkc.co.jp
  ポート :443
(4) 通信宛先:https://www.tkc.jp
  ポート :443

2.パソコンでファイアウォール・ソフトが動作しており、eTaxEffectの通信処理が遮断さ
 れる場合は、以下のプログラムからの通信を許可としてください。
(1) フォルダ単位で通信許可を設定できる場合
  C:\Program Files\TKCDOTNET\
(2) フォルダ単位で通信許可を設定できない場合(プログラムファイルに対して通信許可を
 設定する場合)
 ①メイン処理(本体システム)
  C:\Program Files\TKCDOTNET\99999999\eTE20XX\eTEClient\AppBin\ETEMain.exe
 ②メイン処理(システム管理)
  C:\Program Files\TKCDOTNET\99999999\eTEMng\eTEClient\AppBin\ETEMain.exe
 ③MR設計ツール
  C:\Program Files\TKCDOTNET\eTaxEffect\ETEOpMr\eTEClient\AppBin\eTEMrAddIn.dll
 ④ダウンローダー
  C:\Program Files\TKCDOTNET\ETEDeployTool2\TKCStart.exe
 ※「eTE20XX」の「20XX」部分は、システム年度を西暦に読み替えた値です。
 ※「99999999」の部分は、お客様専用サイトURLで使用されている、お客様専用コード
  (数字8桁)です。

 通信許可の設定をプログラムファイル単位に行う場合には、上記①~④のプログラムファ
イルごとに指定してください。
 メイン処理(本体システム)は「システム年度」ごとに、使用するプログラムフォルダが
異なります。そのため、「システム年度」ごとに、通信許可の設定が必要です。
 ④のみ、64ビットOSの場合は「C:\Program Files\TKCDOTNET」部分を「C:\Program Files (x86)\TKCDOTNET」に読み替えてください。
このQ&Aは役立ちましたか?