|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0091026
|
更 新 日:2018/06/26
|
テーマ
|
計算と結果確認
|
|
質問
|
「積立金方式による諸準備金等の種類別の明細表」の「税率変更による調整額」欄は、ど のように計算されるのですか?
|
回答
|
「積立金方式による諸準備金等の種類別の明細表」の「税率変更による調整額」欄の計算 は、以下のとおりです。
1.法人税等調整額による調整額 (1) 繰延税金負債 「①税率変更後期首繰延税金」-「②前期末繰延税金」
①税率変更後期首繰延税金 = 「1)当期末繰延税金」+「2)繰延税金減少額」-「3)繰延税金増加額」
1)「当期末繰延税金」 = 各期の解消予定額 ×「繰延税金資産・負債に適用する実効税率」タブの「当期適用分」タブの「全体 (事業年度ごと)」 の合計額 2) 「繰延税金減少額」 = RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「当期減少額」 ×上記(1)①の「1)当期末繰延税金」 ÷RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「当期決算時残高」 3) 「繰延税金増加額」 = RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「当期増加額」 ×上記(1)①の「1)当期末繰延税金」 ÷RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「当期決算時残高」
②前期末繰延税金 RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「前期末繰延税金」
(2) 一時差異名の列 空欄
2.平成XX年XX月期準備金等調整額 (1) 繰延税金負債 空欄 (2) 一時差異名の列 上記1(1)「繰延税金負債」×(-1)
3.調整後一時差異 (1) 繰延税金負債 上記1(1)の「①税率変更後期首繰延税金」 (2) 一時差異名の列 RP「別表4の留保項目(一時差異)」の「前期決算時残高」 -上記1(1)の「①税率変更後期首繰延税金」
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.