|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0090900
|
更 新 日:2022/04/04
|
テーマ
|
計算と結果確認
|
|
質問
|
「回収可能性判断のための企業分類」が「分類3」です。一時差異スケジューリングにお いて「解消時期が長期にわたる将来減算一時差異に該当する」にチェックを付けた場合、回 収可能性の判断は、どのように行われるのでしょうか?
|
回答
|
「分類3」の場合、「解消年度が長期にわたる将来減算一時差異に該当する」にチェック を付けると、「将来課税所得による回収可能性判断期間」より後の事業年度から11期後以 降までに入力している解消予定額を、全額「回収可能性あり」と判断しています。 「解消時期不明」の金額は「回収可能性なし」と判断しています。
なお、具体的には、下記の1と2のうち、大きい方を回収可能額としています。 1.「解消年度が長期にわたる将来減算一時差異」にチェックを付けた将来減算一時差異 2.「将来加算一時差異」と相殺可能な将来減算一時差異(解消年度が長期にわたる将来 減算一時差異を含む)
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.