|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0090914
|
更 新 日:2019/06/18
|
テーマ
|
RP入力
|
|
質問
|
別表4の表示位置を「欠損金等の当期控除額以後」と設定している一時差異及び永久差異 に将来の見積額を入力したいのですが、どのように入力すればよいのでしょうか?
|
回答
|
別表4の表示位置を「欠損金等の当期控除額以後」と設定している一時差異及び永久差異 の将来の見積額は、それぞれ次の欄で入力してください。
1.一時差異 RP「一時差異スケジューリング」の「将来の発生予定額及びその解消予定額」タブの 「発生予定額」欄
2.永久差異 RP「将来課税所得の見積額」(※)の行12~行15の「翌期」(四半期決算等の場合 は、「当期末」)以降の金額入力欄 ※将来の見積額を入力する永久差異については、事前に、「105-1.将来課税所得の 見積額の設計」で、「その他の永久差異減算」(行16)とは別行(行12~行15) で入力するように設定してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.