eTaxEffect
Q&Aコーナー
  整理番号:0090858
更 新 日:2019/06/18
テーマ RP入力
質問  RP「別表4の留保項目」の「(うち、回収不能額等)」欄に入力された金額は、回収可
能性の判断を行わずに「評価性引当額」として計算されます。
 「(うち、回収不能額等)」欄が設けられたのはなぜですか?
回答  以下の理由で、「うち、回収不能額等」欄を設けています。

1.分類1の場合に、評価性引当額を計上するため。
 ※収益力には問題ないが、有価証券評価差額等、譲渡予定がないため、あえて評価性引当
  額として計上するケース等

2.スケジューリングによらずに、回収可能性がないと判断するような一時差異があった場
 合の入力簡便化のため。
このQ&Aは役立ちましたか?