eTaxEffect
Q&Aコーナー
  整理番号:0090808
更 新 日:2019/06/18
テーマ マスター
質問  マスターの確定処理を行うと、下記の警告が表示されました。

『「全体」と「法人税分+住民税分+事業税等分」との実効税率に差異があります。』
(コード:A0059)

 このまま処理を行っても問題ないでしょうか?
回答  以下の場合に、警告が表示されます。

 「繰延税金資産・負債に適用する実効税率」タブの「各事業年度の実効税率」又は
 「法定実効税率(注記用)」タブの入力が、
 「全体 ≠ 法人税分 + 住民税分(上段) + 事業税等分」でかつ、
 実効税率を直接入力している場合(※)

 当メッセージは、入力ミスを防止するために表示しております。
税率を正しく入力している場合は、「はい」をクリックして処理を続行してください。

※[「税額計算に使用する税率」から自動計算]ボタンで計算していない場合、又は
 [「税額計算に使用する税率」から自動計算]ボタンで計算したが、その後、実効税率を
 修正した場合
このQ&Aは役立ちましたか?