eConsoliTax
Q&Aコーナー
  整理番号:0090642
更 新 日:2022/04/13
テーマ 納付書
質問  メニュー「802.都道府県税の納付書の作成」「803.市町村民税の納付書の作成」
で、「見込納付」の納付書を作成しようとしています。納付書の画面で、納付額が表示され
ないのはなぜですか?
回答  納付書の「納付額」欄には、「見込納付額」控除後の「差引」の金額が自動表示されま
す。メニュー「502.地方税申告書データの入力」の「20号:税額計算基礎」画面(市
町村民税)、「6号・6号別4の3:税額計算基礎」画面(都道府県民税)、「6号:税額
計算基礎」画面(事業税)で、「見込納付額」を入力して納付税額が0円となった場合は、
納付書の画面では納付額は表示されません。
 なお、地方税納付書の申告区分が「その他(見込)」の場合は、「納付額」欄は直接入力
することもできます。
このQ&Aは役立ちましたか?