eConsoliTax
Q&Aコーナー
  整理番号:0099936
更 新 日:2022/01/24
テーマ 計算・印刷
質問  「次期中間申告税額の試算額の確認表」の金額と実際の中間申告税額が異なります。
 理由を教えてください。
回答  「次期中間申告税額の試算額の確認表」の金額と実際の中間申告税額が異なると考えられ
るケースは、次のとおりです。

(1) システムと課税団体との端数処理の違いがある場合
  当期の連結事業年度が12月未満となる場合、課税団体によって端数処理が異なり、金額
 が異なる可能性があります。

(2) 翌期の従業者数、資本金等の額に変動が生じた場合、税率が改正された場合
  都道府県民税及び市町村民税の均等割額が変わり、金額が異なる可能性があります。

(3) 期末に廃止した事業所があり、それにより市町村の従業者数合計が50人以下となる場合
  都民税及び市町村民税の均等割額が変わり、金額が異なる可能性があります。

(4) 東京都特別区に寮等のみ所在する区がある場合、又は廃止した事務所等のみの区がある
  場合
  実際は当該特別区への中間申告税額は0円となりますが、システム上の制限により当該
 特別区の分多く都民税の均等割額が計上されます。
このQ&Aは役立ちましたか?