eConsoliTax
Q&Aコーナー
  整理番号:0090176
更 新 日:2021/02/25
テーマ 法人税
質問  別表4の2付表の減算として「投資簿価修正による所得の調整額」という項目で、たとえ
ば100円を表示し、別表5の2(1)付表1に「投資簿価修正額」という項目で当期の
増・減にそれぞれ100円を表示し差し引き0とするには、どのように入力したらよいで
しょうか?
回答  メニュー403の「4の2付・5の2(1)付1:別表4の2付表等での直接調整項目」
の「留保3(4表と5表で別々に調整する項目)」画面で、次のように入力してください。
(1)「四の二」の「区分」に「投資簿価修正による所得の調整額」、「減算」欄に100
  円を入力する。
(2)「五の二(一)」の「区分」に「投資簿価修正額」、「当期増」と「当期減」の両方
  に100円を入力する。

 なお、別表5の2(1)付表2「連結子法人の株主等における帳簿価額修正額のうちその
連結法人に係る部分の金額の計算に関する明細書」については、投資簿価修正の対象となっ
た子会社において、別途メニュー「104.帳簿価額修正情報マスター」の各画面で入力す
る必要があります。
このQ&Aは役立ちましたか?