|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0090296
|
更 新 日:2023/04/19
|
テーマ
|
TOP20
|
|
質問
|
メニュー401の「5の2(2)付:租税公課の納付状況等」RPで入力し画面を終了しよう としたところ、以下のエキスパートチェックが表示されました。対処を教えてください。
次の期首現在未納(未収還付)税額が、次の「5の2(1)付1:連結個別利益積立金額」 の「期首連結個別利益積立金額」と異なります。当画面の再入力を行いますか?
|
回答
|
当エキスパートチェックは、以下の税目において、別表5の2(1)付表1の期首連結個別利益 積立金額と、別表5の2(2)付表の期首現在未納税額が一致しない場合に表示されます。
別表5の2(1)付表1(メニュー201) 別表5の2(2)付表(メニュー401) ①未収還付連結法人税等 ←→ 連結法人税等の上段(△印) ②未納連結法人税及び ←→ 連結法人税等の下段 未納連結地方法人税 ③未収還付法人税等 ←→ 法人税等の上段(△印) ④未納法人税及び 未納地方法人税 ←→ 法人税等の下段 ⑤未収還付道府県民税 ←→ 道府県民税の上段(△印) ⑥未収還付市町村民税 ←→ 市町村民税の上段(△印) ⑦未納道府県民税 ←→ 道府県民税の下段 ⑧未納市町村民税 ←→ 市町村民税の下段
別表5の2(1)付表1に誤りがある場合は、メニュー201の「5の2(1)付1:連結個別利益積立金 額」RPで、別表5の2(2)付表に誤りがある場合は、メニュー401の「5の2(2)付:租税公課 の納付状況等」の各RPで修正してください。
なお、以下に該当する場合は、エキスパートチェックが表示されますが問題ありません。 [キャンセル]ボタンをクリックし、当画面を終了させてください。 1.「5の2(1)付1:連結個別利益積立金額」RPが未入力で、当RPを開いた場合。 2.適格合併等により被合併法人の未収還付税額や未納税額を引き継いだ場合(被合併法人 分の金額を、別表5の2(2)付表では期首現在未納税額に含めて入力し、別表5の2(1)付表1 ではメニュー201の[適格合併等による利益積立金額の引継]RPに入力して「増③」欄に 表示させる場合)。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.