ASP1000R(地方税の電子申告の部)
Q&Aコーナー
  整理番号:0099887
更 新 日:2024/06/14
テーマ データ送信
質問
 地方税の電子申告を行ったところ、一部の市町村(例えば横浜市)だけ送信結果で
エラーとなりました。(MUD003E)
 再度、横浜市のみ電子申告したいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
回答
 送信結果でエラーになった提出先には、電子申告データは送られていません。
 エラーの原因は、横浜市の提出先情報が、eLTAX側に更新されていない状態で電子申告
を行ったためです。
 以下の手順で横浜市の提出先情報をeLTAXに更新し、再度、横浜市のみに電子申告を
行ってください。

 なお、横浜市の提出先税務事務所の設定(※)に誤りがあるかどうかで、対応方法が
異なりますのでご注意ください。
 ※メニュー811-1の[国税・地方税の申告先の確認]タブの「2.地方税の申告先
  (税務事務所)」欄で、横浜市の提出先税務事務所が正しく設定されているか
  どうかを確認してください。

Ⅰ 横浜市の提出先税務事務所の設定に間違いがない場合
1.メニュー821を開くタイミングで、[申告書提出先の追加・削除・確認]画面が表示
 されるので、当該画面からeLTAXに横浜市の提出先事務所を更新します。
  ※[申告書提出先の追加・削除・確認]画面が表示されない場合は、メニュー821の
   「追加・変更・更新」タブの [6.申告書提出先の追加・削除・確認]から更新
   します。
2.同メニューで電子申告を行います。 
  ※エラーになった横浜市のみ電子申告が行われます。
3.横浜市の送信結果にエラーがないこと、横浜市の受付通知にエラーがなく、
 電子申告が正しく受け付けられたことを確認します。

Ⅱ 横浜市の提出先税務事務所の設定に誤りがある場合
1.メニュー811-1の[国税・地方税の申告先の確認]タブの[再提出選択]ボタンから、
 横浜市のみ再提出にチェックを付けます。
2.同タブの「2.地方税の申告先(税務事務所)」欄で、横浜市の提出先税務事務所
 を正しく設定します。
3.メニュー812の該当税目(市町村民税)のタブで、電子申告データの再変換(再作成)
 を行います。
4.メニュー821を開くタイミングで、[申告書提出先の追加・削除・確認]画面が表示
 されるので、当該画面からeLTAXに横浜市の提出先事務所を更新します。
  ※[申告書提出先の追加・削除・確認]画面が表示されない場合は、メニュー821の
   「追加・変更・更新」タブの [6.申告書提出先の追加・削除・確認]から更新
   します。
5.メニュー821で、電子署名を行い、電子申告を行います。
  ※横浜市のみに電子申告が行われます。
6.横浜市の送信結果にエラーがないこと、横浜市の受付通知にエラーがなく、
 電子申告が正しく受け付けられたことを確認します。
  [再提出選択]ボタンで申告先を選択して再送信した場合、「4.受信通知/受付通知
 の確認・送付書印刷」では、その再送信した申告先の受付通知(直近の再送信分)のみ
 確認できます。
  再送信しなかった申告先の受付通知は、地方税のメッセージボックスで確認してくだ
 さい。
このQ&Aは役立ちましたか?