|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0089968
|
更 新 日:2019/06/27
|
テーマ
|
データ送信
|
|
質問
|
地方税ポータルシステム(eLTAX)に電子申告データ(都道府県民税・事業税・地方 法人特別税、市町村民税)を送信したところ、「地方税(送信結果)の確認」タブに次のエ ラーメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。
エラー:送信された申告データの申告先・税目に対しては、利用届出が行われておりませ ん。申告先・税目の追加をしたうえで、再度申告手続きを行ってください。 (MUD003E)
|
回答
|
ご質問のメッセージが表示される原因として、次の5つが考えられます。
1.2以上の都道府県(電子申告対応)に事業所がある法人で、利用届出後、提出先の追加 を行っていない場合。 2.都道府県民税の申告のために利用届出を行ったが、市町村民税の提出先追加を行ってい ない場合。 3.期中に事業所の移転や統廃合があったため、申告書の提出先が変更となった場合。 4.利用届出の際に、「代理行為のみ」にチェックを付けて届け出ている場合。 5.利用届出時に地方税ポータルシステムのHP上で通知された利用者IDと異なる「利用 者ID」を入力したまま、電子申告データを作成(XML変換)し、電子申告した場合。
原因が1から4の場合は、次の手順で対応してください。
1.「811-1.電子申告基本情報の確認」の「国税・地方税の申告先の確認」タブで、 提出先税務事務所を確認してください。 (1) 選択されている申告先が、今回の申告先として正しい場合 ①「F4確認終了」で当画面を終了します。 ②「821.国税・地方税の電子申告」を選択します。 (2)選択されている申告先が、今回の申告先とは異なる場合 ①「F5税事務所一覧」をクリックし、「提出先税務事務所一覧」から、今回の申告先を選 択します。 ②「812.電子申告データの作成(完成)」の「都道府県民税・事業税・地方法人特別 税」「市町村民税」タブで、地方税の電子申告データを再作成します。 ③「821.国税・地方税の電子申告」を選択します。 ④再度、代表者(受任者)の電子署名を行います。 2.「821.国税・地方税の電子申告」の「追加・変更・更新」タブで「6.申告書提出 先の登録・削除・確認」を選択します。 3.地方税の「独自の暗証番号」を入力し、地方税ポータルシステム(eLTAX)へログ インします。 4.地方税ポータルシステム(eLTAX)に登録されている提出先から削除、もしくは追 加する税務事務所の一覧が表示されます。表示されている提出先税務事務所が正しいこと を確認し、[eLTAX地方税ポータルシステムへ送信]ボタンをクリックします。 5.送信が完了すると、「利用者情報等の変更結果(送信結果)」の確認画面が表示されま すので、エラーがないことを確認します。 6.[F10閉じる]ボタンをクリックし、「国税・地方税の電子申告」タブの「3.データ送 信(即時通知/送信結果の確認)」から、もう一度地方税の電子申告データを送信します。
原因が5.の場合は、次の手順で対応してください。
1.「11.法人基本情報の登録」の「電子申告」タブ内にある地方税の「利用者ID」 に、正式に通知された利用者IDを入力してください。 2.「812.電子申告データの作成(完成)」で、地方税の電子申告データを再作成して ください。 3.「821.国税・地方税の電子申告」の「国税・地方税の電子申告」タブで、再度、代 表者(受任者)の方の電子署名を行い、電子申告データを送信してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.