ASP1000R(地方税の電子申告の部)
Q&Aコーナー
  整理番号:0099899
更 新 日:2023/04/07
テーマ 事前準備・登録
質問  決算確定後から確定申告の間に本店の移転がありました。
 税務署等に確認したところ、申告書の鑑部を移転後の住所に変更し、移転後の住所の
管轄の税務署等に申告するとのことでした。
 システムではどのように処理すればよいでしょうか?
回答  下記の内容はあくまで一例です。
 税務署や県税事務所等にご確認いただき、実際に必要な処理を行ってください。

1.システム外の処理
 異動届等の提出や代表者の電子証明書の更新(※)など必要な作業を行います。
 ※異動届は、TKC税務申請・届出クラウドで行えます。
 ※商業登記認証局の電子証明書は、法務局に法人の住所(納税地)が変更したことを申請
  して受理されたタイミングで、今までの電子証明書が失効するためご注意ください。

2.ASP1000Rの処理
(1) [11.基本情報の登録]
 ① [基本情報]タブ
  1)納税地の所在地や電話番号等を変更します。
  2)税務署名を変更します。 ※「税務署一覧」ボタンで選択します。
 ② [電子申告]タブ
  電子証明書を更新した場合は、「証明書の有効期限」を変更します。

(2) [332-2(441-2).地方税ワーキングシートの入力①]
 ① [国内事務所等の住所情報]WS
   [本店所在地補正]ボタンをクリックし、新しい移転先の本店の住所を入力します。
   これにより、地方税申告書の鑑部の住所は、新しい移転先の住所が表示されます。
 ② 分割計算法人の場合は、[分割基準の確認]WSを開いて閉じます。
   また、非分割計算法人の場合は、[均等割額計算のための従業者数]WSを開いて
  閉じます。
   これにより、地方税データの整合性の更新が内部的に行われます。

(3) [334(451).法人税・地方税の計算]で計算を行います。

(4) [336(453).法人税・地方税申告書の印刷]で、法人税申告書や地方税申告書の鑑部の
  納税地(所在地)が変更されたことを確認します。

(5) [811-1.電子申告基本情報の確認]WS
 ① [国税・地方税の申告先の確認]タブ
   移転が23区内、同市内で行われた場合で、提出先税事務所を移転先の管轄に変更
  する必要がある場合は、移転先の管轄の提出先税事務所に変更します。
   ※移転先が市外等や県外等の場合は、移転前の提出先事務所のままとします。

(6) [812.電子申告データの作成(完成)]WS
  提出する税目のタブで、電子申告データを再変換します。

(7) [821.国税・地方税の電子申告]WS
  ① [追加・変更・更新]タブ
   1)[3.電子証明書の追加・変更・更新]で、「住所又は所在地」を変更し、
    電子署名をして、国税e-Taxに登録されている所在地と電子証明書の更新を
    行います。
   2)[7.利用届出の変更]の[法人名称・所在地等]タブで、「所在地」を変更し、
    電子署名をして、地方税eLTAXに登録されている所在地と電子証明書の更新を
    行います。

(8) 電子署名を行い、電子申告となります。
このQ&Aは役立ちましたか?