|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0099823
|
更 新 日:2022/02/28
|
テーマ
|
受信通知
|
|
質問
|
添付書類(PDF)の受信通知でエラーになりました。 所轄の税務署へ確認したところ、一部のPDFが受信できていないとのことで、 受信できているPDFもあるとのことです。
送信できたPDFとできなかったPDFは、どのように確認すればよいでしょうか? また、エラーの原因と対処方法を教えてください。
|
回答
|
エラーの原因は、以下のⅠかⅡのいずれかとなります。
Ⅰ PDFのファイル名に半角カタカナが使用されているため 半角カタカナは、国税e-Taxソフト仕様で利用不可文字のため、PDFのファイル名で 使用していると、添付書類(PDF)の受信通知でエラーとなります。 ※半角カタカナをPDFのファイル名に使用している場合は、メニュー812の電子申告 変換時に、黒星(★)の修正必須のエラーが発生しますが、当該エラーを無視して 電子申告を行われると、添付書類(PDF)の受信通知でHUBH001Eのエラーと なります。
また、エラーになったPDFを確認するには、エラーになった受信通知と、システム で変換した電子申告データを利用して、XML形式の電子申告データを確認する専門的な 作業が必要となるため、ご確認いただくことができません。
そのため、お手数ですが、以下の方法で全ての添付書類のPDFを、再度、電子申告 し直してください。 ※電子申告で送れなかったPDFのみe-Taxソフトを利用して追加送信をされたい 場合は、電子申告できなかったPDFファイルをデータ調査で確認させていただき ますので、お手数ですが、ヘルプデスクまでその旨のご連絡をお願いいたします。
ご対応方法は以下となります。
1.添付するPDFのファイル名を一つずつご確認いただき、ファイル名に半角カタカナが 含まれている場合は、全角カタカナにファイル名を修正し、再度、添付されているファイル の削除と再添付を、メニュー812で行ってください。 2.メニュー812の対象税目のタブで、電子申告データの再作成(再変換)を行ってください。 3.変換の際に黒星(★)のエラーがないことを確認後、再度、電子署名と電子申告を行って ください。 4.添付書類(PDF)の受信通知に、エラーが表示されないことをご確認ください。
【ご参考】添付書類(PDF)がエラーとなった場合のご注意 添付書類(PDF)の電子申告では、1回の送信でPDFファイルの合計8MB、 最大11回の送信で88MBまでPDFを送れます。 例えば、添付ファイルが4つあり、4MB、3MB、2MB、1MBとすると、 1回目で4MBのファイルを送信、2回目で残り3つの6MBを送信し、合計2回の 添付書類の電子申告が行われます。 ※添付書類(PDF)の受信通知は2つ返ってきます。 ※システムでは、添付された順番でPDFファイルを8MBの箱に詰めていき、 最大11個の箱を利用して送信を行うイメージです。
例えば1MBのファイル名に半角カタカナが含まれていると、当該ファイルが エラーとなり送られないだけでなく、2回目に送った残りの3MBと2MBのファイル も一緒にエラーとなり送られない仕組みです。※国税e-Taxソフト仕様です。 そのため、添付書類(PDF)でエラーになった場合は、ファイル名に半角カタカナ が含まれていてエラーの原因になったPDFだけでなく、当該PDFと一緒に送られた PDFも届かないことにご注意ください。
Ⅱ 電子申告データの作成(変換)後に、PDFファイルを添付したため (=PDFのファイル名に半角カタカナが使用されておらず、添付書類(PDF)の 受信通知がエラーになる場合) メニュー812の電子申告データの作成(変換)後にPDFを添付したり、電子署名後 にPDFを添付すると、電子申告データに含まれなかったり電子署名されないPDFが 送られてしまいます。 ※電子署名がされていないPDFが送られると、HUBH139Eのエラーが発生することが あります。
PDFのファイル名に半角カタカナが使用されておらず添付書類(PDF)の受信 通知がエラーになる場合は、上記Ⅰの対処方法の2~4(電子申告データの再作成 (再変換)・電子署名・電子申告)を行ってください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.