|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0099404
|
更 新 日:2022/01/07
|
テーマ
|
データ作成
|
|
質問
|
独自科目とは何でしょうか? また、使用するにあたり、留意点はありますか?
|
回答
|
貴社で使用している科目がe-Tax標準科目にない場合(同名の科目や同じ意味合いの科目 がない場合)に、貴社で使用している科目をそのまま使用するために用意されています。
財務諸表をシステムに読み込ませると、システムが親科目、階層、及び科目名から判断し、 対応するe-Tax標準科目との紐づけを自動で行います。 紐づけを行えなかった場合、独自科目を使用する(貴社の科目をそのまま使用する)のが 基本的な使用方法です。
独自科目の使用は、以下のとおりです。 特に制限はありません。
1.独自科目の文字数や使用できる数に制限はありません。 2.同じ名前の独自科目を複数回使用できます。 (例)旅費や交通費を、どちらも旅費交通費として複数回使用する等 3.e-Tax標準科目と同じ科目であっても、独自科目として使用することができます。 (例)e-Tax標準科目の「預金」に紐づけられたが、貸借が異なるので「預金」を 独自科目とするなど。 4.全ての科目を独自科目として電子申告することも可能です。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.