ASP1000R(国税の電子申告の部)
Q&Aコーナー
  整理番号:0098461
更 新 日:2025/02/04
テーマ データ作成
質問
 システム未対応書類の電子申告データを作成して、ASP1000Rに追加読込を行う
には、どうしたらよいでしょうか?
回答
 システム未対応書類は、法人税申告書類についてはe-Taxソフト(PC版)でxtx
ファイルを作成し、地方税申告書類についてはPCdesk(DL版)でxmlファイルを
作成します。

 作成したファイルは、ASP1000Rのメニュー「812 電子申告データの
作成(完成)」の「e-Taxソフトで作成したASP1000R未対応書類の追加読込」
(地方税申告書類の場合は、「PCdeskで作成したASP1000R未対応書類の追加読込」)
で読み込みます。

 当該手順の詳細は、業務プロセス3にある[解説]ボタンで表示される、PDF
ファイルを確認ください。
 参考資料1

【ご参考】未対応書類の電子申告の留意点(4点)
1.システムで作成できる書類の読込みについて
  システムで作成できる書類は、未対応書類として読込めません。

  例えば、別表16(8)の明細数が不足しているためにシステムでは当該別表を
 作成せず、e-Taxソフト(PC版)で当該別表のデータ(xtxファイル)を作成した場合、
 当該別表を読み込ませることはできません。

2.未対応別表のデータ作成時に、必ず作成される別表について
  e-Taxソフトでは、確定申告等の手続きで、別表1や別表18が必ず一緒に作成
 されますが、システム対応書類のため読み込まれません。

3.未対応書類を複数のxtxファイルで読み込むことの可否について
  読み込めるxtxファイルは1つです。
  未対応書類を、複数のxtxファイルに分けて、読み込むことはできません。

4.未対応書類のxtxファイルの読込時エラーについて
  下記のエラーが発生する場合、e-Taxソフトで税目や申告区分を間違えて
 作成したことが原因です。
 (例:法人税を選択すべきところ、グループ通算でデータを作成)
  税目や申告分を確認のうえ、e-Taxソフトでデータを再作成してください。
  ※別表16など、単連共通の別表でも、税目が異なるとエラーとなります。

 「エラー:税目・手続きが異なるデータのため読み込めませんでした。」
このQ&Aは役立ちましたか?