|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0089140
|
更 新 日:2020/06/29
|
テーマ
|
データ作成
|
|
質問
|
法人税の申告期限を延長しています。ASP1000Rを利用して電子申告を行います が、当月は消費税を電子申告して、翌月に法人税を電子申告することはできますか?
|
回答
|
法人税の申告期限を延長した場合の電子申告は、必ず以下の手順で行ってください。
1.当月における消費税の電子申告 (1) 「811-1.電子申告基本情報の確認」で電子申告基本情報を確認(入力)します。 (2) 「812.電子申告データの作成(完成)」の「消費税」タブで次の処理を行います。 ①「ASP1000R作成の税務書類の確認」で、電子申告する書類を確認します。 ②[消費税の電子申告データ作成]ボタンをクリックします。 (3) 「821.国税・地方税の電子申告」の「1.代表者(受任者)の電子署名」で、代 表者(受任者)の電子署名を行います。 (4) 「3.データ送信(即時通知/送信結果の確認)」で、国税受付システムへ電子申告デー タを送信します。 (5) 受信通知で、消費税の申告が正常に終了したことを確認します。
2.翌月における法人税の電子申告 (1) 「811-1.電子申告基本情報の確認」で電子申告基本情報を確認(入力)します。 (2) 「812.電子申告データの作成(完成)」の「法人税」タブで次の処理を行います。 ①「ASP1000R作成の税務書類の確認」で、電子申告する書類を確認します。 ②必要に応じて、「第三者作成書類等のPDF添付・別途送付の確認・入力」で添付書類 (PDF)を添付します。 ③[法人税の電子申告データ作成]ボタンをクリックします。 ④「電子申告データ送信前チェック確認表」にエラーとなる項目がないことを確認し、 「F4確認終了」で当画面を閉じます。 ⑤「法人税の電子申告データの作成が正常に終了しました。 ・・・ 引き続き、消費税 の電子申告データを作成しますか?」のメッセージには、『キャンセル』をクリックし ます。 【ご注意】 すでに申告が完了している消費税は、電子申告データを作成しないでください。 消費税の電子申告データを作成してしまうと、法人税の電子申告データとともに国税 受付システムに送信されてしまいます。 ⑥「F4終了」で「812.電子申告データの作成(完成)」画面を閉じます。 (3) 「821.国税・地方税の電子申告」の「1.代表者(受任者)の電子署名」で、代表者 (受任者)の電子署名を行います。 (4) 「3.データ送信(即時通知/送信結果の確認)」で、国税受付システムへ電子申告デー タを送信します。 (5) 受信通知で、法人税の申告が正常に終了したことを確認します。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.