ASP1000R(国税の電子申告の部)
Q&Aコーナー
  整理番号:0099667
更 新 日:2022/01/21
テーマ データ作成
質問
 「e-Taxで使用できない文字のチェックと代替文字の設定」画面で「TABコード」が
表示されたため、読込元のCSVファイルを修正し、TABコードを削除してから、再度、
読込み直しました。

 しかしながら、「e-Taxで使用できない文字のチェックと代替文字の設定」画面を確認
すると、まだ「TABコード」が利用できない文字として表示されます。

 なぜでしょうか?
 
                        参考資料1
回答
 「e-Taxで使用できない文字のチェックと代替文字の設定」画面では、読み込んでい
る財務諸表の書類に含まれているのだけでなく、過去に読み込んだものも含めて表示
しています。
 また、一度、自動登録されたe-Taxで使用できない文字は、原則削除できません。
 そのため、一度読み込んだ書類に含まれる「TABコード」を削除後、再度読み込んだ
場合でも、当初読み込んだ「TABコード」が表示されます。

 e-Taxで使用できない文字について、代替文字を設定してください。
※何を設定すればよいか決められない場合は、全(半)角スペース「 」の設定をご検討ください。
※代替文字に空文字()は設定できません。(未設定として扱われます。)
このQ&Aは役立ちましたか?