|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0089760
|
更 新 日:2024/08/01
|
テーマ
|
納付書
|
|
質問
|
メニュー「733.都道府県税の納付書の作成」「734.市町村民税の納付書の作成」の納付書 作成画面で、「法人税割額」と「均等割額」の欄は、どの金額が転記されてくるのでしょう か?
|
回答
|
1.メニュー「733.都道府県税の納付書の作成」 地方税第6号様式の状況によって、転記内容が異なります。(以下の番号は第6号様式 の項目番号です。) (1) 法人税割額 a.[22]に金額がある場合 a)[22]≧[20]であれば、[16]-([22]-[20])を転記 b)[22]<[20]であれば、[16]を転記 b.[22]に金額がない場合 [16]を転記 (2) 均等割額 1)[20]< 0の場合 [20]を転記 2)[20] ≧ 0で、かつ[22]に金額がある場合 a.[22]≧[20]であれば、空欄 b.[22]<[20]であれば、[20]-[22]
2.メニュー「734.市町村民税の納付書の作成」 地方税第20号様式の状況によって、転記内容が異なります。(以下の番号は第20号 様式の項目番号です。) (1) 法人税割額 1)[21]に金額がある場合 [15]-([21]-[19])を転記 2)[21]に金額がない場合 [15]を転記 (2) 均等割額 1) [19] < 0 の場合 [19]を転記 2) [19] ≧ 0で、かつ[21]に金額がある場合 a.[21]≧[19]であれば、空欄 b. [21] <[19]であれば [19]-[21] 3) [19] ≧ 0で、[21]に金額がない場合 [19]を転記
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.