|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0089256
|
更 新 日:2024/05/23
|
テーマ
|
地方税
|
|
質問
|
地方税の計算基礎となる国内事務所情報について、CSV読込みを行っています。 「CSV読込ファイルの指定」画面で、洗替読込や追加読込の違いは?
|
回答
|
2017年02月版より、「洗替読込」機能に対応しました。 なお、各機能の違いは以下のとおりです。用途によって使い分けてください。
1.洗替読込 (1) 既存のデータを削除してから読み込みます。なお、既にシステムに登録済みの事業所 で、さらにCSVにも登録済みの事業所については、洗替読込後も、分割基準や既納付税 額等の入力値はクリアされません。
【例】CSV:事業所C(事務所コード:01)、事業所D(事務所コード:04)を読み込んだ場合 <読み込み前> システム:事業所A(事務所コード:01)、事業所B(事務所コード:02) <読み込み後> システム:事業所C(事務所コード:01)、事業所D(事務所コード:04) (※システムに登録済みの事業所A、事業所Bは削除され、CSVの事業所C、事業所 Dが登録される。)
2.追加読込(※「同一コードのデータを上書きする」のチェックなし) (1) 既存のデータを削除しないで読み込みます。なお、既にシステムに登録済みの事業所に ついて、事務所コードで管理している場合、追加読込時、CSVと同一の事務所コードの 事業所は、読み込みされません。
【例】CSV:事業所C(事務所コード:01)、事業所D(事務所コード:04)を読み込んだ場合 <読み込み前> システム:事業所A(事務所コード:01)、事業所B(事務所コード:02) <読み込み後> システム:事業所A(事務所コード:01)、事業所B(事務所コード:02)、 事業所D(事務所コード:04) (※CSVの事業所Cは、システムに登録済みの事業所Aの事務所コードと同一のため、 読み込みされない。)
3.追加読込(※「同一コードのデータを上書きする」のチェックあり) (1) 既存のデータを削除しないで読み込みます。なお、既にシステムに登録済みの事業所に ついて、事務所コードで管理している場合、追加読込時、CSVと同一の事務所コードで 上書きされます。
【例】CSV:事業所C(事務所コード:01)、事業所D(事務所コード:04)を読み込んだ場合 <読み込み前> システム:事業所A(事務所コード:01)、事業所B(事務所コード:02) <読み込み後> システム:事業所C(事務所コード:01)、事業所B(事務所コード:02)、 事業所D(事務所コード:04) (※CSVの事業所Cは、システムに登録済みの事業所Aの事務所コードと同一のため、 上書き読み込みされる。)
【ご注意】 [地方税基本情報]画面の「地方税データの入力方法指定」欄にて「税額計算結果を直接入 力」を選択された場合、登録されている事務所のみならず、既納付税額等、地方税のデー タがすべて削除されてしまいます。事務所を削除・再読み込みするのが目的であり、既納 付税額等、都道府県や市町村の既にご入力頂いているデータは削除したくない場合は、 「税額計算結果を直接入力」は決してご選択頂かないよう注意してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.