|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0089464
|
更 新 日:2024/06/17
|
テーマ
|
TOP20
|
|
質問
|
留保2と留保3の違いは?
|
回答
|
1.「留保2」は、別表4と別表5(1)を同じ金額で表示する場合に利用します。例えば 棚卸資産計上漏れを入力する場合、別表4と別表5(1)の摘要欄に「棚卸資産計上洩 れ」、「棚卸資産」をそれぞれ入力し、「加算」欄に金額を入力すると別表5(1)の 「棚卸資産」の「当期の増」欄に同額が表示されます。
2.「留保3」は別表4で減算する前期分の当期認容額と加算する当期分の否認額があり、 別表5(1)ではその「当期の増減」欄に転記する金額を同一行で表示する場合に利用しま す。例えば、別表4の加算・減算欄にそれぞれ「未払法定福利費否認」「未払法定福利費 認容」と表示し、別表5(1)には「未払法定福利費」の「増」と「減」を1行で表示し たい場合に留保3を利用します。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.