(SX)銀行データ受信
Q&Aコーナー
  整理番号:0087942
更 新 日:2024/08/29
テーマ 事前準備
質問
 三井住友銀行のValueDoorから受信をする予定です。事前に準備すべきことや注意点等は
ありますか?
回答
1.三井住友銀行のValueDoorからデータを受信する場合は、次の点にご注意ください。
(1) ValueDoorの場合、利用者IDごとに方式が選択できるようになっています。
(2) ValueDoorへの接続種類およびValueDoorで「Web申込」契約をされているか否かにより
 利用者IDの登録方法が異なります。
 ①接続種類が「電子認証」または「パスワード認証」の場合
  1)ValueDoorで「Web申込」契約をされている場合
   ValueDoorから利用者IDを即時に登録することが可能です。
  2)ValueDoorで「Web申込」契約をされていない場合
   利用者IDの登録は取引店舗でのみ可能です。「電子認証」の利用者ID登録はお申
   込当日に完了しますが、「パスワード認証」の利用者ID登録には2週間ほどかかり
   ます。
 ②接続種類が「ICカード認証」の場合
  利用者IDの登録は取引店舗でのみ可能です。利用者ID登録には通常2~4週間ほど
  かかります。
(3) なお、ValueDoorで「Web申込」契約がされているか否かは次の方法で確認できます。
 ①管理専用IDでValueDoorにログインします。
 ②トップメニューに[IDの承認(Web申込)]及び[IDの削除]が表示されている場合
  はご契約がお済みです。

 
                        参考資料1

2.実際に立ち上げ作業を行う際は「FinTechサービス接続ツール」の[口座登録手順書の
 ダウンロード]から「口座登録手順書」をダウンロードし、ご利用ください。ValueDoor
 への利用者ID登録からFinTechサービスへの口座登録までの手順書となります。
  「FinTechサービス接続ツール」は次の場所から起動します。
(1) SX4クラウドの場合
  戦略経営者システムの[FinTechサービス接続ツール]
(2) SX2の場合
  戦略経営者メニュー21の[FinTechサービス接続ツール]
このQ&Aは役立ちましたか?