|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0034015
|
更 新 日:2019/03/28
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
伺書の入力で、「起案日」「執行予定日」「支払予定日」の3つの日付入力があります が、それぞれどのような意味ですか?
|
回答
|
1.「起案日」 伺書を起案する年月日
2.「執行予定日」 (1)予算を執行する年月日 ※「執行予定日」を入力することにより「支払予定日」が翌年度の日付になる案件 の場合も伺書を作成できます。 (2)「予算現額」の表示 ※「執行予定日」が属する年度の予算現額を表示します。 (3)「執行予定日」が「本日の日付」よりも過去の日付の場合は、今回申請額を「執行 予定額」に加えません。
3.「支払予定日」 (1)実際に支払いを行う年月日 (2)総合振込依頼書を作成する場合に「支払予定日」が利用されます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.