e-TAX法定調書(マイナンバーオプション)
Q&Aコーナー
  整理番号:0083410
更 新 日:2021/01/04
テーマ TOP20
質問
 システム登録後の初期設定の流れを教えてください。
回答
 システムの利用開始直後は、次の流れで設定を行ってください。
 (詳細は、こちら をご参照ください。)

Ⅰ 初回設定
1.システムの起動(仮ID、仮パスワードでログイン)

2.支払先コードの設定
  システム初回起動時に利用設定ウィンドウが表示されますので、支払先コードとして
 「英数字」を使用するか「数字」のみを使用するかを選択します。
  (注) 当設定は、システム利用開始後(支払先登録後)は、変更できません。

3.管理者ユーザの登録等
「413 ユーザの登録・権限の設定」メニューで、次の処理を行います。
(1) 「administrator」のパスワード変更
(2) 管理者ユーザの登録

システムを一旦終了します。

Ⅱ 基本情報等の設定
1.システムの起動(管理者IDでログイン)

以降、フルメニューの右側の各メニューでの設定を、上から順次行います。

2.「311 基本情報の設定」メニュー
(1) 法人名
  法人名を入力します。法人名は「マイナンバー提供のお願い」右上に表示されます。
(2) 「マイナンバー提供のお願い」の問い合わせ先・返送先
  「マイナンバー提供のお願い」に記載する次の情報を入力します。
 ①問い合わせ先の担当者名や電話番号等
 ②郵送で返送する場合の、返送先住所や担当者名等

3.「411 業務範囲の設計」メニュー
 各メニューでの参照処理・更新処理・入力処理が行えるかどうかの「業務範囲」を登
 録します。

4.「412 支払先グループの登録」メニュー
 支払先のグループを登録します。
 下記5.で、ユーザごとに「処理可能な支払先グループ」を割り当てると、「自分が
 担当している支払先の情報のみ表示される」等の運用ができるようになります。

5.「413 ユーザの登録・権限の設定」
(1) 当システムのユーザ(ID、パスワード)を登録します。
(2) ユーザごとにマイナンバーへのアクセス権限(入力可、閲覧可、出力可)を設定します。
(3) ユーザごとに「処理可能な支払先グループ」を登録します。
このQ&Aは役立ちましたか?