(FX)銀行信販データ受信
Q&Aコーナー
  整理番号:0088240
更 新 日:2019/03/22
テーマ 操作方法
質問  SXで銀行データ受信機能を利用しています。
 FXの銀行信販データ受信機能を利用する場合の注意点は?
回答  データの受信対象は、各システムの受信対象口座の設定に基づきます。
 口座の種類、SX2シリーズとFX2等の仕訳データ連動の有無等により、各システム
での設定および運用方法をご確認ください。
 運用方法ごとの設定は、次のようなケースが考えられます。

①FinTechサービスから受信対象とする口座の設定
 例えば、売掛金入金専用の口座の場合で、かつSXで入金処理を行い、入金伝票をFX
 2等に仕訳連動する場合は、FX2等では当該口座を受信対象外(「受信しない」に設
 定)とします。

②「受信する明細の種類」の設定
 例えば、入出金データを連携するが、入金は売掛金入金のみの場合で、かつSXで入金
 処理を行い、入金伝票をFX2等に仕訳連動する場合は、FX2等では当該口座の「受
 信する明細の種類」は「入金明細」のチェックを外して受信対象外とします。

③SX2シリーズとFX2等の仕訳連動設定
 例えば、FX2等で売掛金の入金明細を受信して仕訳計上する場合は、SXで入金取引
 の仕訳計上基準を「計上しない」に設定します。

④「計上対象外」ルールの設定
 例えば、入金データに売掛金入金以外のデータがある場合で、かつ売掛金の入金仕訳は
 SXで計上、それ以外の入金仕訳はFX2等で計上する場合、FX2等では売掛金の入
 金明細を「計上対象外」とし、SXでは売掛金以外の入金明細を「計上対象外」としま
 す。
このQ&Aは役立ちましたか?