FAManager
Q&Aコーナー
  整理番号:0093964
更 新 日:2019/06/25
テーマ 固定資産管理システム
質問  「取得・異動」タブ-「G 仕訳の作成」-「仕訳の作成(取得・除売却等)」で作成した仕訳
ファイルを誤って削除してしまいました。
 再作成したいが、仕訳作成対象の資産一覧に表示されないので作成できません。
 再作成する方法は?
回答  「仕訳の作成(取得・除売却等)」では一度仕訳を作成すると、次回以降の作成では作成対
象の資産にはなりません。
 そのため、再作成するためには以下のいずれかの方法での対処をお願いいたします。
1.登録した資産を再度更新することにより作成対象とする方法
(1) 該当資産を最初に登録したメニュー(「新規購入資産」など)で修正画面を表示して、
 何も変更せずに[登録]ボタンで更新します。
(2) 上記操作により、仕訳作成の対象資産となります。
 ※登録していた資産数が多く上記作業が困難である場合や、登録した年度の年度更新が済
  んでいるため修正できない場合は、下記2の対処をご検討ください。

2.仕訳の作成履歴の切り出しファイルを編集して対処する方法
(1) 「取得・異動」タブ-「G 仕訳の作成」-「仕訳の作成履歴(取得・除売却等)」で期間を
 指定して、該当する年月の仕訳を表示させます。
(2) 画面上部の[ファイル切出]ボタンで、CSVファイルを作成します。
(3) 作成したCSVファイルから、実際の仕訳データと同様のレイアウトとなるように、
 Excelで編集します。
 ※仕訳のレイアウトは、固定資産管理システムのマニュアルの「巻末資料」-「6.当シ
  ステムで作成される仕訳のレイアウト(CSV)」をご参照ください。
このQ&Aは役立ちましたか?