|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0084886
|
更 新 日:2024/03/07
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
社会福祉法人用減価償却システムで作成した「連携データ」では、どの項目が読み込まれ
るのでしょうか?
|
回答
|
【固定資産管理システムの設定(連動する内容)について解説した動画は、こちら (6:48) 】
以下の内容が読み込まれます。
1.固定資産の減価償却資産(※)の「建物」
・場所・物量等
・取得年度
・使用目的
・取得価額
・貸借対照表価額
・控除対象区分
2.固定資産の減価償却資産の「建物以外」
・場所・物量等
・使用目的
・取得価額
・貸借対照表価額
・控除対象区分
3.固定資産の減価償却資産以外
・場所・物量等
・使用目的
・貸借対照表価額
・控除対象区分
※減価償却資産とは、
月次の減価償却資産科目を1つでも集計対象とする組替表科目を減価償却資産としてい
ます。
<月次の減価償却資産科目>
(1) 建物
1412 建物(基本)
1414 建物附属設備(基本)
1212 建物
1214 建物附属設備
(2) 建物以外
1216 構築物
1218 機械及び装置
1221 車両運搬具
1223 器具及び備品
1273 その他の固定資産
1227 有形リース資産
1228 権利
1229 ソフトウェア
1231 無形リース資産
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.