【固定資産管理システムの設定(連動する内容)について解説した動画は、こちら (6:48)
】
1.社会福祉法人用減価償却システムのメニュー「55 財産目録への連携データ作成」から
切り出した「財産目録への連携データ(○○.csv)」ファイルを選択します。
2.決算処理タブのメニュー「354 計算書類・附属明細書の作成」、または
合算処理タブのメニュー「471 理事会報告用計算書類」-「4 計算書類・附属明細書の作成」
を選択します。
3.計算書類出力指示の画面の上部にある「財産目録入力」ボタンをクリックします。
4.「財産目録の入力」画面の右上にある「連携データ読込」を押下後、「読込実行」ボタン
をクリックします。
5.上記1で切り出した「財産目録への連携データ(○○.csv)」ファイルを選択します。
[ご注意]
1.財産目録への連携データは、財産目録に表示される貸借対照表科目ごとの内訳等として
登録します。
2.減価償却累計額は、確定決算額を連携します。
3.2回目以降の読み込みにおいては、既に登録済みの資産に対して洗い替えして登録され
ます。