社会福祉DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0077301
更 新 日:2024/12/18
テーマ 操作方法
質問  拠点区分を登録しました。
 他の拠点区分から基本情報を複写できますか?
 また、その操作は?
回答 1.拠点区分を登録する際は、次の内容を他の拠点区分から複写できます。
(1) 勘定科目の使用可・使用不可の設定情報
 ※勘定科目名、および元帳管理情報(取引先別・口座別)は複写できません。←赤字
(2) 取引先
(3) 科目別課税区分一覧
(4) 専用摘要
(5) 仕訳辞書
(6) 起案者
(7) 銀行情報、法人の口座情報、振込先情報
(8) 伺書辞書
(9) ユーザ名情報とメニューのアクセス権

2.勘定科目の使用可・使用不可の設定情報の複写は、「会計事務所の業務」-「1 立ち上
 げ支援処理(拠点区分の登録)」から次の手順で行います。
(1) 「ツール」-「勘定科目使用設定の複写」-「切り出し」タブをクリックします。
(2) 複写元の法人とマスター(法人共通、または拠点区分)を選択します。
(3) 【複写元データの基本情報】でデータを確認し、間違いが無ければ「複写実行」をクリ
  ックします。
(4) ファイルの保存ダイアログが表示されます。ファイルをデスクトップ等に保存してくだ
  さい。
(5) 「取り込み」タブを選択します。
(6) 「複写元ファイルの選択」で、上記④で保存したファイルを選択します。
(7) 複写先の法人とマスター(法人共通、または拠点区分)を選択します。
(8)【複写元データの基本情報】、【複写先データの基本情報】でデータを確認し、間違い
  がなければ「複写実行」をクリックします。
(9) 複写後の情報は「7 勘定科目情報」で確認できます。

3.他の基本情報は「会計事務所の業務」-「1 立ち上 げ支援処理(拠点区分の登録)」
 から次の手順で行います。
(1) 複写元拠点区分でのデータの切り出し
 ①複写元の拠点区分を選択します。
 ②「32 基本情報の複写」で「切り出し」タブを選択します。
 ③複写元システム名 「社福DB(H23年基準版)」を選択します。
 ④複写したいデータにチェックを入れ、「複写実行」をクリックします。
 ⑤複写元データをUSBなどの媒体等に保存します。
(2) 複写先拠点区分へのデータの取り込み
 ①「1 立ち上げ支援処理」をクリック、複写先の拠点区分を選択します。
 ②「32 基本情報の複写」で「取り込み」タブを選択します。
 ③複写元システム名「社福DB(H23年基準版)」を選択します。
 ④複写したいデータにチェックを入れ、「複写実行」をクリックします。
 ⑤上記の(1)⑤で保存したデータを選択します。
このQ&Aは役立ちましたか?