社会福祉DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0013547
更 新 日:2019/03/22
テーマ 操作方法
質問  事業の階層を2階層で作成していますが、事業別科目残高でみると事業名の末尾に(共
通)と表示されますが、これは何ですか?
回答  「事業名の登録」で階層を登録した場合、親事業と子事業を識別するために、子事業の
事業名の後ろに(共通)を付加しています。
 詳細は、以下の例を参照してください。

<例>
  事業合計
   │
   ├ 000 共通事業
   │
   ├ 100 事業100     ★
   │  │
   │  └ 200 事業200  ★
   │  │
   │  └ 300 事業300  ★
   │
   └ 400 事業400
 上記のように親事業「100」と子事業「200」、子事業「300」とで親子関係を作
成した場合、親事業「100:事業100」と子事業「100:事業100(共通)」と
は、以下のような関係になります。

1.伝票入力
  親事業「100:事業100」と子事業「100:事業100(共通)」のうち、伝票
 入力時に金額を入力できる事業は、子事業「100:事業100(共通)」となります。
  なお、子事業「100:事業100(共通)」に入力する金額は、親事業「100:事
 業100」に計上される金額のうち、子事業「200」にも子事業「300」にも分類で
 きない金額となります(たとえば、共通費としての金額)。

2.事業別科目残高の確認
  事業合計
   │
   ├ 000 共通事業
   │
   ├ 100 事業100        ← 100(共通)+200+300
   │  │
   │  ├ 100 事業100(共通) ← 100(共通)
   │  │
   │  └ 200 事業200
   │  │
   │  └ 300 事業300
   │
   └ 400 事業400

  上記のように親事業「100:事業100」は、子事業「100(共通)」と子事業
 「200」と子事業「300」を集計した金額を表示します。「100:事業100(共
 通)」は、子事業「100(共通)」のみの金額を表示します。
このQ&Aは役立ちましたか?