【就労支援事業明細書の設定を解説した動画は、こちら (1:43)
】
以下の設定を行ってください。
1.就労支援事業に関する附属明細書(別紙3⑮~⑱)を作成する場合
(1) 「合算処理」タブ-「471 理事会報告用計算書類」-「2 就労支援事業明細書の設定」
を選択します。
(2) 「就労支援事業」タブで拠点区分一覧から拠点区分を選択後、「就労支援事業の実施区
分の設定」で「実施している」を選択します。
(3) 「作成する明細書の様式設定」で、「通常型事業所等用(別紙3(⑮⑯⑰⑱))」または
「多機能型事業所等用(別紙3(⑮-2,⑯-2,⑰-2,⑱-2))」を選択します。
(4) 「サービス区分の明細書の出力設定」で、サービス区分ごとに以下の設定を行います。 ①「事業の種類」
「就労」 ・・・明細書に出力するサービス区分で選択します。
「その他」・・・明細書に出力しないサービス区分で選択します。
②「所属する事業所名」
「多機能型事業所等用(別紙3(⑮-2,⑯-2,⑰-2,⑱-2))」を選択した場合のみ、所属す
る事業所名を選択します。
③「作業種別省略」
「する」 ・・・作業種別を1つにまとめて明細書に出力する場合に選択します。
「しない」・・・作業種別をそれぞれ区分して明細書に出力する場合に選択します。
(5) 「就労支援事業明細書の見出し確認」で設定内容が正しいことを確認してください。
(6) 「OK」ボタンで設定内容を更新してください。
2.授産事業に関する附属明細書(別紙3(⑲))を作成する場合
(1) 「合算処理」タブ-「471 理事会報告用計算書類」-「2 就労支援事業明細書の設定」
を選択します。
(2) 「授産事業」タブで拠点区分一覧から拠点区分を選択後、「授産事業の実施区分の設定」
で「実施している」を選択します。
(3) 「サービス区分の明細書の出力設定」で、サービス区分ごとに以下の設定を行います。
①「事業の種類」
「授産」 ・・・明細書に出力するサービス区分で選択します。
「その他」・・・明細書に出力しないサービス区分で選択します。
(4) 「授産事業費用明細書の見出し確認」で設定内容が正しいことを確認します。
(5) 「OK」ボタンで設定内容を更新します。