|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0088192
|
更 新 日:2019/03/07
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
タブレットPOSレジからのデータ受信機能の利用開始手順は?
|
回答
|
1.利用設定
当機能の利用には、会計事務所による利用設定が必要です。監査担当者にお問合せくだ
さい。
2.タブレットPOSレジとの連携設定
利用設定完了後、タブレットPOSレジとFXシリーズを関連付ける作業を行います。
(1) 各レジとの連携設定手順
①Airレジ
Airレジとの連携設定の大きな流れは、以下のとおりです。
1)AirマーケットのFX専用ページの起動
2)Airマーケットへのログイン・連携対象店舗の選択
3)連携キーの入力
4)店舗ごとの受信設定、受信開始日の登録
②ユビレジ
ユビレジとの連携設定の大きな流れは、以下のとおりです。
1)ユビレジの専用ページの起動
2)アカウント名、パスワードの入力
3)店舗ごとの受信設定、連携開始日の登録
4)仕訳の計上単位の設定
③スマレジ
スマレジとの連携設定の大きな流れは、以下のとおりです。
1)スマレジのログインページの起動
2)アカウント名、パスワードの入力
3)スマレジでの利用設定とFXへの連携情報の入力
4)店舗ごとの受信設定、連携開始日の登録
5)仕訳の計上単位の設定
(2) 当作業の具体的な内容は、手順書をご覧ください。
【手順書の確認方法】
「基本情報の登録」-「レジからのデータ受信準備」-「レジとの連携設定」メニュー
の画面上部にある[解説]ボタンをクリックすることで手順書をご確認いただけます。
以上で、タブレットPOSレジからのデータ受信機能の事前設定は終了です。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.