FX4クラウド(社福)
Q&Aコーナー
  整理番号:0111766
更 新 日:2025/01/14
テーマ 資産
質問  「国庫補助金等特別積立金明細書」の「当期積立額」欄に、積み立てた資産明細の種類
の名称ではなく、資産明細の名称を記載するように、所轄庁から指摘を受けた。この場合
の対応方法は?
回答 1.固定資産管理システムでは、次の背景から、積み立てた資産明細の種類の名称を表示
 することとしています。
(1) 「国庫補助金等特別積立金明細書」の様式(会計基準局長通知・別紙3⑦)や「社会
 福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する 運用上の留意事項について(会計
 基準課長通知)」15(2)ウには、「当期積立額」欄を資産明細ごとに記載するか、種類
 ごとにまとめて記載するかの記載はないこと。
(2) システム化当時、関連書籍を数冊確認したところ、資産明細ごとに記載するか、種類
 ごとにまとめて記載するかは、書籍により異なっていたこと。
  なお、永田智彦 田中正明『社会福祉法人の会計実務』TKC出版では、種類ごとに
 記載することとされています。

2.資産明細ごとに記載する方法
  「国庫補助金等特別積立金明細書」をエクセルに切り出し、種類ごとの記載を資産明
 細ごとに修正いただきます。具体的な手順は、次のとおりです。
(1) メニュー「126 データの切出し」の「出力項目」タブで、次の項目にチェックをつけ、
 [F4切出実行]ボタンをクリックします。
 ①基本情報
  1)固定資産コード
  2)名称
  3)資産種類コード
  4)資産種類名
  5)取得年月日
 ②減価償却・国庫補助金等
  1)取得の国庫補助金等(国庫)
  2)取得の国庫補助金等(償還)
(2) 切り出したファイルで次のいずれかの条件に該当する資産の「固定資産コード」を控え
 ておきます。
 ①「取得の国庫補助金等(国庫)」に値があり、かつ「取得年月日」が「国庫補助金等特別
  積立金明細書」を出力する事業年度内である。
 ②「取得の国庫補助金等(償還)」に値がある(※)。
  ※「国庫補助金等特別積立金明細書」を出力する事業年度で、補助金の受領があるかは
   下記(3)の画面で確認します。
(3) メニュー「109 固定資産の問合せ(自法人資産)」で、上記(2)で控えた固定資産を選択
 します。
 ①上記(2)①に該当する資産の場合
  「国庫補助金等」タブの「固定資産の取得分」タブに表示される補助金の種類、受入元
  団体、金額等を確認します。
 ②上記(2)②に該当する資産の場合
  「国庫補助金等」タブの「借入金の償還補助分」タブを表示し、次の条件に該当する
  か確認します。該当する場合、補助金の受領があると判断し、補助金の種類、受入元団
  体、金額等を確認します。
   「前期まで受けた年数」<「交付予定年数」
(4) メニュー「211 附属明細書等」で、「国庫補助金等特別積立金明細書」をエクセルに切
 り出し、上記(3)の内容を基に、手入力で修正します。
このQ&Aは役立ちましたか?