整理番号:0111016 更新日:2025/11/07
テーマ 操作方法
質問
 令和7年分基・配・特・所控除申告書の入力で、本人・家族の年収入力画面に配偶者が表
示されています。
 配偶者(特別)控除の対象ではない配偶者であっても、必ず収入を入力する必要があるの
でしょうか?
回答
 不要です。
 配偶者(特別)控除の対象ではない配偶者がいる場合、配偶者の[詳細確認(変更)]ボタン
から、「控除対象となる配偶者の有無」を「なし」としてください。

 手順は以下のとおりです。
(1)「本人・家族の年収入力」で該当の配偶者について[詳細確認(変更)]ボタンをクリック
  画像1
(2)[変更]ボタンをクリック
  画像2
(3)控除対象となる配偶者の有無を「なし」にする
  画像3
(4)[OK]をクリック
(5)「控除対象となる配偶者の有無」がなしと表示されたことを確認し、[前に戻る]を
  クリック
(6)本人・家族の年収入力画面で配偶者の給与等収入(見込)、公的年金等収入(見込)欄
 がグレーアウトし入力できないようになっていることを確認する。
  画像4

 なお、上記(3)で「控除対象となる配偶者の有無」を「あり」にすると、配偶者の収入の
入力が必須となります。
 配偶者(特別)控除の対象になるかどうかは、入力した配偶者の収入に基づき、システム
で自動判定されますので、控除対象でない配偶者の収入を入力しても問題ありません。

※配偶者(特別)控除の対象となるのは、以下のいずれかに該当する配偶者です。
 ①配偶者が特別障害者で、あなたと生計を一にしている
 ②配偶者の合計所得金額が133万円(給与収入のみの場合2,015,999円)以下