整理番号:0110460 更新日:2025/11/12
テーマ 操作方法
質問
年末調整プログラム登録後、扶養控除等申告書のWeb入力機能で扶養控除等申告書を収集し
受理しようとしたところ以下のメッセージが表示されました。
どうすればいいですか?

  画像1

「?受理した場合、「扶養親族等の数」が変更されます。
  現在処理中の給与(賞与)にも「扶養親族等の数」の変更を反映しますか?

  1.年末調整計算と現在処理している給与(賞与)にも反映する場合
    「はい」を選択します。
  2.年末調整計算にのみ反映する場合
    「いいえ」を選択します。
              [はい] [いいえ] 」
回答
処理時点のPXシリーズ、あんしん給与の社員情報データ(年調社員情報でない)と、
受理しようとしている扶養控除等申告書データで扶養親族等の数が異なる場合、お問合せ
のメッセージが表示されます。

1.対処方法
(1)現在処理中の給与(賞与)にも扶養等数の変更を反映する場合
 ①当メッセージで[はい]を選択します。
 ②以下のメッセージが表示されます。
  「? 申告書の内容をPX2に取り込みます。
   支給日が未到来の給与(賞与)、年末調整計算は未計算に戻ります。
   また、受理後、添付ファイルは削除されます。
   よろしいですか?        
                [はい] [いいえ] 」
 ③[はい]ボタンをクリックして申告書を受理することで、扶養親族等の数は
   社員情報と年調社員情報に反映します。また、支給日が未到来の場合は計算済み
   の給与(賞与)が未計算に戻ります。(※)

(2)年末調整計算にのみ反映する場合
 ①当メッセージで[いいえ]を選択します。
 ②以下のメッセージが表示されます。
  「? 申告書の内容をPX2に取り込みます。
   受理後、添付ファイルは削除されます。

   よろしいですか?
              [はい] [いいえ]  」
 ③「はい」ボタンをクリックして申告書を受理することで、扶養親族等の数は
   年調社員情報にのみ反映します。
  ※支給日が未到来の給与(賞与)は未計算に戻りません。計算済みの年末調整計算は
   未計算に戻ります。
  ※最終給与(賞与)連動の場合で年末調整計算を未計算に戻した場合、結果的に
   連動先の給与(賞与)も未計算に戻ります。

(※)受理時のPXシリーズ、あんしん給与のデータと扶養控除等申告書で、以下の内容
   が異なる場合に給与(賞与)を未計算に戻します。
 1.生年月日
 2.税表区分
 3.扶養親族入力区分
 4.本人障害者区分
 5.本人勤労学生区分
 6.扶養親族等数

【ご参考】
  国税庁HP「令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
 (源泉所得税関係)」のp5.(1)扶養控除等(異動)申告書の受理と内容の確認によると、
  令和7年の扶養控除等申告書について、以下の記載があります。
  https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0025004-025.pdf

 「原則として7年12月1日以降最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出すること
  になりますが、年末調整を行う時までに申告書の提出があれば、その申告に基づいて
  年末調整を行うことができます。」