FX4クラウド(公益)
Q&Aコーナー
  整理番号:0111788
更 新 日:2025/01/16
テーマ 決算業務
質問
配賦処理を実行し、配賦仕訳を計上しました。
配賦処理を取り消しし、配賦仕訳を削除する方法は?
回答
1.「決算業務」タブのメニュー「332 配賦」で、配賦を取り消ししたい期間を選択後、 
 [F5 配賦取消]ボタンをクリックすると、配賦処理を取り消しし、配賦仕訳を削除します。

2.配賦仕訳の削除方法は、配賦を取り消ししたい期間の月次決算の状況により、次のとお
 りとなります。
(1) 再配賦の配賦期間内の年月がすべて月次決算未了の場合
  該当する配賦による仕訳を直接削除します。
  この際、訂正・削除履歴が残るかどうかは、「基本情報」タブのメニュー「703 システ
 ム情報」の設定によります)

(2) 再配賦の配賦期間内に月次更新済みの年月を含む場合
  計上済みの配賦仕訳に対するマイナス仕訳が配賦期間の最終年月の締日に計上されます
 (間接削除)。なお、マイナス仕訳の「元帳摘要」欄には次の例のように表示されます。
 (例)「令和6年3月、再配賦による伝票[12345]の取消し」
 ※当初の配賦仕訳数が多い場合、その分のマイナス仕訳が計上されます。ご注意くださ
 い。
 この際、勘定科目の内訳管理方法(補助科目別、取引先別管理)を変更している場合は、
 次のQ&Aをご確認ください。
 勘定科目の内訳管理方法を変更後、月次更新済の月に対する配賦の取り消し、再配賦の方法

3.当初の配賦の実行履歴は、「334 配賦履歴」から削除されます。
このQ&Aは役立ちましたか?