|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0065040
|
更 新 日:2025/04/15
|
テーマ
|
伺書
|
|
質問
|
「伺書の入力・承認」画面から伺書の入力時に、一部の勘定科目が表示されません。 対処方法は?
|
回答
|
【会計業務】-「基本情報」タブで以下の1~3のメニューの設定内容を確認・修正して ください。 1.「715 勘定科目」の確認 (1) 貸借対照表・事業活動計算書の勘定科目について、画面右側の「収支科目との対応付け」 で、収支科目と対応付けしているかを確認します。
(2) 貸借対照表・事業活動計算書の勘定科目について、補助科目別管理している勘定科目の 場合、補助科目についても「収支科目との対応付け」を設定し、かつ「個別設定に従う」を 設定しているかを確認します。修正する場合は下記の手順で行ってください。 ①左側の一覧から該当する勘定科目を選択し、下部に表示される[F7 補助科目]を クリックします。 ②該当する補助科目の行を選択し、上部の[修正]をクリックします。 ③右側に表示される「収支科目との対応付け」で、「個別に設定する」を選択し、収支 補助科目を設定します。 ④下部の[OK]をクリックし、保存します。
2.「716 事業別科目」の確認 該当する勘定科目が、伺書の入力時に指定した事業の事業別科目に設定されているかを確認 します。修正する場合は下記の手順で行ってください。 (1) 伺書の入力時に指定する事業を左側の一覧から選択し、上部の[入力]をクリックします。 (2) 右側に表示される収支計算書科目のうち、該当する勘定科目の「使用する」にチェック を入れます。 (3) 下部の[OK]をクリックし、保存します。
3.「731 勘定科目権限」、「734 ユーザ別権限」の確認 「734 ユーザ別権限」の「仕訳・予算入力」において「勘定科目権限を適用する」と なっている場合は、該当の勘定科目権限に該当する勘定科目が含まれているかを確認します。 (1) 「734 ユーザ別権限」の確認 伺書を入力するユーザIDを左側の一覧から選択し、右側の「仕訳・予算入力」において 「勘定科目権限を適用する」のチェックの有無を確認します。 ①チェックが入っている場合、設定した勘定科目権限名を確認のうえ、下記(2)を確認 します。 ②チェックが入っていない場合、確認は不要です。 (2) 「731 勘定科目権限」の確認 上記(1)①で確認した勘定科目権限を左側の一覧から選択し、伺書で利用したい収支 計算書科目が右側の「利用可」の欄にあるかを確認します。修正する場合は下記の手順で 行ってください。 ①上部の[修正]をクリックし、「利用不可」から「利用可」に移動します。 ②[OK]をクリックし、保存します。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.