|
テーマ
|
控除額等入力
|
|
|
質問
|
扶養控除等申告書の「退職手当等を有する配偶者・扶養親族・特定親族」欄に、 19歳以上23歳未満の配偶者以外の親族(所得の見積額は58万円超)が記載されていたため、 システムに入力しようとしたところ、次のエラーメッセージが表示されて入力できません。 対処方法を教えてください。
エラー 「退職所得を除く見積所得」が58万円を超えています。 「退職手当を有する扶養親族」として申告(入力)不要です。 エラーコード:1005
|
|
回答
|
1.特定親族特別控除の対象である特定親族についても、退職手当等を有する場合は、 扶養控除等申告書の「退職手当等を有する配偶者・扶養親族・特定親族」欄に記載で き、その特定親族を給与支払報告書の摘要欄に記載して提出することとされています。
2.お手数をおかけしますが、次の手順で摘要欄を直接入力してください。 (1) 年調社員情報-扶養親族タブの該当親族の「退職所得を除く見積所得」欄を一旦「0円」 とします。 (2) 年調社員情報-摘要タブで、摘要を自動編集している場合は、退職手当等を有する親族 が自動編集(表示)されていることを確認します。 [F5 摘要入力]ボタンをクリックし、次のとおり編集します。 ①表示中の「扶養親族」を「特定親族」に修正します。 ②表示中の「0円」を、扶養控除等申告書に記載されている「令和7年中の所得の見積額」 の金額に修正します。
なお、特殊事情があり、既に摘要を直接入力している場合は、次の<入力例>を参考 に、退職手当等を有する特定親族を追加入力してください。
<入力例> (1)(退)山田太郎 特定親族 平成15年 9月 8日生 栃木県宇都宮市鶴田町 1,100,000円
※退職手当等を有する親族の連番、退職手当等を有する親族を表す「(退)」の文字列、 氏名、配偶者・扶養親族・特定親族の別、生年月日、住所、所得の見積額を記載しま す。
|