|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0069607
|
更 新 日:2020/02/03
|
テーマ
|
製品紹介
|
|
質問
|
例えば、20日締めの場合、令和元年9月20日~30日分と10月1日~20日分で消 費税率が変わります。納品書・請求書の消費税率や消費税額はどのように表示・印刷されま すか?
|
回答
|
1.SXでは売上・仕入伝票入力時に「納品日」・「仕入日」と消費税情報の税率テーブル を基に消費税率を自動判定し、消費税額を計算します。 令和元年9月30日までは8%、令和元年10月1日以降は10%(軽8%)の消費税率が商品明細に 初期表示されます。 ※消費税情報には、SX[2019年06月版]更新時に自動で登録されます。 ※見積書は「引渡期日」・「作成日」、入金伝票の振込料は「入金日」から消費税率を 自動判定します。 ※商品情報で「税率」を個別に指定している場合は、常に指定した税率になります。 ※「常に内税で取引する」商品の場合、消費税額は商品台帳の「消費税等」を基に計算し ます。
2.売上・仕入伝票、見積書では商品明細ごとに税率を変更できます。 売上・仕入伝票、見積書入力時、消費税率は自動判定されますが、商品明細ごとに税率 を変更できます。 令和元年10月以降に、旧税率で取引した分の値引きを入力する場合など、消費税率を 変更する必要がある場合は、変更する商品明細行の「行摘要」にカーソルを移動し「F2税 率」ボタンをクリックします。
3.納品書・請求書では、売上伝票に基づき消費税額を計算します。 なお、見積書では、見積書の商品明細の税率に基づき、消費税額を計算します。
4.新様式の納品書・請求書の場合、各明細の税率欄に税率が印刷されます。また、見積書の場合、「売上・請求」タブ-「 3 見積書様式選択」-「明細部」タブ「印刷項目」欄の「備考欄の消費税率」をチェックすることで、明細の備考欄に税率を印刷できます。
5.新様式の請求書では、請求書明細部に「税率別内訳」が印刷されます。「税率別内訳」で税率ごとの請求額・消費税額を確認できます。 旧様式の請求書では、設定により、請求書鑑部の「今回お買上高」を税率別に印刷できます。税率別に印刷することで税率ごとの請求額・消費税額を明示できます。 必要に応じて、「売上・請求」タブの「46 請求書様式選択」で設定を変更してください。 ※消費税率別の「今回お買上高」を印刷する場合は、上記メニューの「鑑部」タブの「印刷項目」欄で「今回お買上高の税率別表示」にチェックをつけます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.