1.次の手順により、9月分の請求書と10月分の請求書を分けて発行できます。
(1) 売上・請求タブ「43 請求書の発行」メニューをクリックします。
(2) 請求書の発行画面で、次のとおり条件を指定し、[OK]ボタンをクリックします。
①「発行区分」で「随時(すべての得意先が対象)」を選択します。
②「請求締日」に「令和1年9月30日」を入力します。
③「請求先」で「一覧より選択」を選択し、発行対象の得意先を指定します。
(3) 上記(2)の得意先について、請求書(9月分)を発行します。
※9月分の請求書を従前の印刷フォームで発行したい場合は、印刷フォームを変更
してください。
(4) 再度、売上・請求タブ「43 請求書の発行」メニューをクリックします。
(5) 請求書の発行画面で、次のとおり条件を指定し、[OK]ボタンをクリックします。
①「発行区分」で「締日(請求締日が20日締めの得意先が対象)」を選択します。
②「請求締日」に「令和1年10月20日」を入力します。
③「請求先」で「一覧より選択」を選択し、発行対象の得意先を指定します。
(6) 上記(5)の得意先について、請求書(10月分)を発行します。
※10月分の請求書については、軽減税率に対応した印刷フォームでのみ発行でき
ます。
2.なお、SXでは、複数の消費税率が混在する請求書を発行できます。
詳細については、
こちらのQ&Aをご参照ください。