|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0058966
|
更 新 日:2023/03/14
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
SXで親子請求を利用するための設定手順は?
|
回答
|
1.機能概要 (1) SXの親子請求機能を利用することで、納品は得意先の支店ごとに、請求書は本店に まとめて発行することが可能になります。 (2) 親子請求の設定をすると、以降の売上実績は得意先(子得意先)単位に集計されます が、売掛金は全て請求先(親得意先)で管理され、請求書も親得意先のみに発行するこ ととなります。
2.親子請求の設定方法 (1) 「基本情報」タブの「1 得意先の確認・登録・削除」を開きます。 (2) 親子請求を設定する子得意先(納品先)の得意先コードを入力します。 (3) 「売上・請求2」タブの「親子請求の設定」-「請求先」欄に親となる得意先コード を設定します。 (4) 画面下部の「F4修正終了」をクリックします。
3.親子請求を設定するための条件 以下のいずれかの条件に当てはまる場合は親子請求の設定ができません。
(1)最新版(2005年04月版以降) ①親得意先とする得意先が既に他の得意先の子得意先である。 ②子得意先とする得意先が既に他の得意先の親得意先である。
(2)2005年01月版以前 ①親得意先とする得意先が既に他の得意先の子得意先である。 ②子得意先とする得意先が既に他の得意先の親得意先である。 ③親得意先とする得意先の請求書(元帳)が要差し替え発行となっている。 ④子得意先とする得意先の請求書(元帳)が要差し替え発行となっている。 ⑤親得意先もしくは子得意先で、請求書(元帳)が未印刷の伝票が存在する。 ⑥子得意先とする得意先の売掛金残高が0となっていない。 ⑦親得意先で最後に請求書(元帳)を出力した日付が子得意先で最後に請求書(元帳) を出力した日付より古い。
(注)上記の元帳については、得意先元帳を「頁管理」している場合のみ条件に該当しま す。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.