|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0062895
|
更 新 日:2019/03/26
|
テーマ
|
支払業務
|
|
質問
|
メニュー【会計業務】-[基本情報]-〔E 支払の設定〕-「757 振込手数料仕訳」で設定で きる「振込の都度払い」と「後日に一括払い」はどのように違いますか?
|
回答
|
金融機関との契約で、振込の都度手数料を支払う場合は「振込の都度払い」、後日一括で 手数料を支払う場合は「後日に一括払い」を選択してください。システム上の取扱い(違 い)は以下の通りです。
1.「振込の都度払い」 (1) 振込手数料が「当方負担」となる支払先については、以下のような仕訳を都度計上します。 【システムが自動計上する仕訳】 費用 21,000 / 普通預金 21,105 支払手数料 105 (2) 振込手数料が先方負担となる支払先については、先方負担分の支払手数料と、実際の支 払手数料(当方負担手数料)との差額を雑損失または雑費用として計上します。同額の場合 は支払手数料に係る仕訳は計上しません。
2.「後日一括払い」 (1) 振込手数料が当方負担となる支払先については、後日に一括払いした時点で以下のよう な仕訳を手入力する前提で、支払手数料に係る仕訳は計上しません。 【後日に一括払いした際に手入力する仕訳】 支払手数料 105 / 普通預金 105 (2) 振込手数料が先方負担となる支払先については、後日に一括払いする分を一時的に預 かる前提で以下のような仕訳を計上します。 【システムが自動計上する仕訳】 費用 42,000 / 普通預金 41,790 預り金 210
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.