FX4クラウド(社福)
Q&Aコーナー
  整理番号:0060048
更 新 日:2019/03/25
テーマ 伺書
質問  伺書で入力する「起案日」「執行日」「支払予定日」の違いは?
回答  ひな型フォームに配置している「起案日」「執行日」「支払予定日」の意味と、【会計業
務】への連動内容は以下のとおりです。
1.執行日
(1) 振替伺書(「仕訳」として連動する伺書)の場合
  取引年月日および実際の仕入れ年月日(※)として連動
(2) 支出伺書(「支払予定」として連動する伺書)の場合
 ①未払計上する場合
  未払仕訳の取引年月日及び実際の仕入れ年月日(※)として連動
 ②未払計上しない場合
  実際の仕入れ年月日(※)として連動
2.支払予定日
  支払予定の支払予定日として連動し、最終的に支払仕訳の取引年月日として連動
3.起案日
  伺書を起案した日として入力するための項目です。連動しません。

※実際の仕入れ年月日を「入力しない」としている場合です。
このQ&Aは役立ちましたか?