|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0054886
|
更 新 日:2024/08/14
|
テーマ
|
TOP20
|
|
質問
|
勘定科目を増やすことはできますか?
|
回答
|
1.TKCシステムでは、登録可能な「勘定科目コードの数」や「勘定科目コードの属性」 が決まっています。
2.そのため、どの勘定科目をどのように増やしたいかによって、増やすことができるか否 かが異なります。
3.例えば、以下のような場合には勘定科目を増やすことができます。 (1) 現在、売上高の科目を、「4111」の1コードのみ利用している。 (2) 今後は、売上高の勘定科目を「売上高A」、「売上高B」の2コードに分けて勘定科目 残高を管理したい。 (3) TKCシステムの勘定科目体系(科目配置基準といいます)では、売上高として設定で きる科目コードは、4111、4112、4113、4114の4コードとなっています。 (4) したがって、今回の場合、4111に「売上高A」、4112に「売上高B」と設定す ることが可能なので、勘定科目を増やすことができるといえます。
4.一方、以下のような場合には、勘定科目を増やすことはできません。 (1) 現在、売上高の科目を「売上高A」(4111)、「売上高B」(4112)、「売上 高C」(4113)、「売上高D」(4114)の4コード全て利用している。 (2) 今後、売上高の勘定科目として、「売上高E」を追加したい。 (3) TKCシステムの勘定科目体系(科目配置基準といいます)では、売上高として設定で きる科目コードは、4111、4112、4113、4114の4コードのみとなってい ます。 (4) したがって、今回の場合、「売上高E」を追加することができません。
5.このように、勘定科目コードの設定(追加、変更等)には制限がありますので、監査担 当者にご相談ください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.